INFORMATION

夜職・ホスト必見!スムーズな賃貸代理契約の手順とポイントを解説

夜職・ホスト必見!スムーズな賃貸代理契約の手順とポイントを解説

夜職に就いている方のなかには、収入が不安定な面もあることから賃貸契約を結ぶための審査に落ちてしまった人もいらっしゃるでしょう。

あるいはこれから検討しているが、審査に通るか不安という人も。

職業や収入の面において審査に通るか不安に感じたら、代理契約という方法があります。
代理契約とは、入居者である自身の代わりに家族や親族に代理で賃貸契約を結んでもらうことです。
安定した収入があれば、代理人として契約してもらうことができ、審査にも通りやすくなります。

代理契約の条件や内容、注意点について解説します。
賃貸アパート・マンションを借りることを検討している、ホストクラブなどの夜職に就いている人は必見です。

代理契約とは?


代理契約は、未成年者や学生、収入が不安定な人など法律上の観点や審査に通りにくい可能性がある人が、部屋を借りるために利用できる仕組みです。
入居者本人が賃貸契約を結ぶところを家族や親族など親しい人たちに代わりに契約してもらいます。
結果、家賃の支払いにおける信用を上げ、審査に通りやすくなります。


入居者の代わりに代理人が契約すること

物件を借りる際、賃貸契約は通常なら入居者本人が契約します。
しかし未成年や収入が不安定で審査に通るかどうか厳しいなど、さまざまな事情により代理人に賃貸契約を締結してもらうことができます。

代理人は入居者にとって近しい間柄の人に限られ、ある程度収入があったり資産があったりすれば代理人として依頼できます。
代理契約を行う際は、入居に関する説明や契約書・申込書に必要事項を記載してもらうなど、代理人にとっても多少の手間が発生しますが、入居者本人の力ではお部屋を借りることが難しい場合に大変有効です。


代理契約ができる条件

賃貸契約は入居者と建物のオーナーおよび仲介する不動産屋さん双方の信頼関係に基づき締結されるものです。
そのため、だれでも代理契約が利用できるわけではなく、主に下記に当てはまる人が利用できます。

― 未成年または学生
― 成人した学生
― 無職またはフリーター
― 夜職やフリーランスなどの収入が不安定な人
― 信用情報に難がある人、ブラックリストに載っている人
― 身体障がい者または精神的に障がいを抱えている人
― 何らかの事情でコミュニケーションを取ることが難しい人

法律上の観点から、未成年者は親権者の同意がなければ賃貸契約が結べません。
そのため未成年者または学生は、自動的に代理契約を利用することになります。
そのほか、無職や夜職に就いている方、自営業やフリーランスの方も、収入が安定していないとの理由で審査に通りにくくなる場合があります。
その際は代理契約をすることで入居が認められることがあるでしょう。

フリーターのなかでも、毎月定期的に仕事をしており決まった日に決まった収入があり、かつ家賃を支払う能力が十分になるとされた場合は、代理契約を利用しなくても問題がない場合もあります。


代理人になれる人の条件

一方で、代理契約を依頼する際、だれでも依頼できるわけではありません。
下記に当てはまる人のみに代理人をお願いできます。

― 自身にとって3親等までの家族または親族
― 希望する物件家賃の36倍以上の年収がある
― 決まった時期に安定した収入がある
― ある程度の勤続年数がある
― 高齢者ではない
― 退職・引退していない
― 不動産を所有しており不動産収入がある
― 信用情報に問題がない

法律上定められているわけではありませんが、基本的には3頭身までの家族または親族に代理人を依頼しましょう。
通常の友人や知人の場合は、信用上の観点から代理人として認められない可能性が高いです。
また代理人に求められる月収および年収は、おおよそ下記のとおりです。

家賃 月収 年収
5万円 15万円 180万円
6万円 18万円 216万円
7万円 21万円 252万円
8万円 24万円 288万円
9万円 27万円 324万円
10万円 30万円 360万円

そして代理人は、現在も定年退職や引退をしておらず、決まった収入があることが求められます。
さらに自己破産や債務整理など、信用情報に問題がないことも条件です。


手続きのみ代理で行う方法もある

代理人としてすべてを満たしている人が身の周りにいない、または事情があって代理人の役割をすべて依頼することができないといった、事情をお持ちの人もいらっしゃるでしょう。
そのようなときは、代理契約は手続きのみ代理人に依頼して、審査や契約自体は入居者本人で行うことも可能です。

手順は、はじめに手続きのみ代理人に行ってもらう旨を不動産屋さんに伝えて許可をもらいましょう。
その際事情についても説明したうえで、審査に通りやすくなるか相談して問題がなければ代理人へ依頼します。
依頼する前に、不動産屋さんから「委任状」をもらうことを忘れないように。

委任状の取り交わし以外は、通常の賃貸契約とほぼ同じ手順です。
入居者が委任状に必要事項を記載したうえで、代理人にも記載を依頼します。

不動産屋さんや物件のオーナーによっては手続きのみ代理人に依頼することを認めてくれる人もいるため、確認してみましょう。


賃貸の代理契約がおすすめの人

以上より、賃貸契約において代理契約を利用することをおすすめできるのは下記に当てはまる人たちです。

◆未成年者
◆学生
◆ホストクラブやバーなどの夜職に就いている人
◆非正規雇用で働いている人
◆これから仕事に就く予定ではあるが、いまのところ無職の人
◆希望する物件があり、一度は審査に落ちたが再審査を受けたい人
◆信用情報に問題があり審査に通りにくい人
◆信頼できる不動産屋さんに相談にのってもらっている人

代理契約は違法ではありません。
不動産屋さんに相談して代理契約が利用できるかを確認し、さらに代理人になれる条件にすべて当てはまっている人へ依頼すれば、正規の方法で審査に通り賃貸契約が締結できます。

自身の力のみで解決しようとはせず、信頼できる不動産屋さんや家族・親族の力を借りましょう。

代理契約を行う際の手順


代理契約を行う際に、物件探しから入居が完了するまでの流れを解説します。
代理人も含めて契約を締結するため、通常の賃貸契約とはやや異なる手順になります。
トラブルがなくスムーズに入居を完了させるため、必要な物や注意点について、あらかじめ把握しておきましょう。


物件探し・内見

引っ越し先の物件を探して決めます。
理想の物件を見つけるコツは、はじめに希望する条件をすべて挙げて、そこから自身が手に届きそうな物件が見つかるまで条件を外していくという方法です。
そして最終的にしぼれた段階で、自身の状況や審査について聞いておくとよいでしょう。
収入が安定していない、無職の状態、夜職に就いているなど仕事や収入について不動産屋さんへ説明したうえで、しぼった候補の物件において審査が通りそうな物件はないか尋ねます。

そこで代理契約ならば審査が通る可能性がある物件も同時に聞いておきましょう。
このとき、交渉力があり多くのオーナーと信頼関係が築けている不動産屋さんであれば、代理契約を含む多くの選択肢を用意してくれます。
特に夜職に就いていらっしゃる人ならば、夜職の人専門の不動産屋さんがおすすめです。

代理契約を利用すれば審査に通る可能性があることを聞いたら、利用する旨を伝えて、建物の内見をしましょう。
内見とは実際に物件のお部屋を見に行くことで、昨今ではオンライン内見ができるサービスも登場していますが、どれほど遠方でも必ず現地を訪れましょう。


入居申込書を受け取って必要事項を記載

内見を行ったうえで物件を決めたら、不動産屋さんから入居申込書と代理契約に関する書類を受け取り、必要事項を記載します。
このときに、下記について必ず説明を聞いておきましょう。

― 代理契約とは?
― 代理契約ができる条件
― 代理人に依頼できる人の条件
― 代理人の役割と入居者自身の役割
― 代理契約における注意点

代理人として依頼できる人の条件は前述した通りですが、不動産屋さんや建物のオーナーにより条件が異なる場合があるため、代理人に依頼できる条件や注意点については必ず聞いておきましょう。
念のため代理人に依頼する前に、代理人として指名する予定の人と自身の関係について不動産屋さんに伝えておき、許可を得てから依頼したほうがスムーズです。

入居申込書と代理契約に必要な書類に必要事項を記載して、不動産屋さんへ持参します。


代理契約において必要な書類を提出

入居者本人と代理人が、必要書類をもって不動産屋さんへ行きます。
本来ならばこのときに入居者と代理人がそろって訪れることが望ましいのですが、諸事情や都合により代理人がどうしても来られない場合は、入居者本人のみでも構いません。
ただし自身一人で行く際は、あらかじめ不動産屋さんへ伝えておきましょう。

不動産屋さんへ行くときの持ち物は下記のとおりです。

― 入居申込書
― 入居者の身分証明書・住民票・収入証明書・印鑑証明書
― 代理人の身分証明書・住民票・収入証明書・印鑑証明書
― 連帯保証人の確約書・印鑑証明書・収入証明書

住民票などの役所から受け取る書類は、現在より3ヶ月以内の書類を用意しましょう。

賃貸契約を結ぶ際、家賃が確実に支払われることを担保するため、連帯保証人を立てることが求められます。
代理契約は、収入や信用情報において、すでに信頼できることが分かっているため、保証人が求められるケースは非常に少ないでしょう。

しかしごくまれに代理契約においても保証人を立てることが求められる場合があり、その際は代理人とは異なる人へ、依頼する必要があります。
保証人として依頼できる人がいない場合は、家賃の保証会社を利用しましょう。


代理契約後に代理人が審査を受ける

すべての書類を提出した後は、代理人の名義で審査を受けます。
審査は主に下記について確認されます。

― 代理人の個人情報・収入・勤務先
― 入居者の個人情報・収入・勤務先
― 入居者および代理人の素行について

審査は基本的に提出した書類を基に行われます。
よく入居者や代理人の信用情報が閲覧されるといわれますが、建物のオーナーに信用情報を閲覧する権限はないため、主に受け取った収入や個人情報のみで審査されます。

また不動産屋さんやオーナーの意向にもよりますが、不動産屋さんを訪れた入居者および代理人の素行を見られていることがあります。
オーナーにとっては、家賃を毎月きちんと支払えるかどうかはもちろん、できるだけ常識があり近隣住民とトラブルを起こさない人に来てもらいたいと考えています。

そのため、不動産屋さんにおける素行についてチェックされ、担当者からオーナーに伝えられることもあるため注意が必要です。
極端にかしこまる必要はありませんが、服装においては清潔感を心がけたり横柄な態度をとったりしないなど、最低限の礼儀はわきまえたほうが良いでしょう。

審査はおよそ1週間程度で完了し、審査結果は電話で伝えられることが多いため、必ず出るようにしましょう。


賃貸契約の締結

審査に通過した後、不動産屋さんから入居に関して必要な説明を聞きます。
このときもできれば入居者と代理人がそろって訪れることが望ましいですが、難しい場合は入居者のみでも問題ありません。
あらかじめ不動産屋さんから契約書が2枚送られてくるため、必要事項を記載しておきます。

下記と併せて返送しましょう。

― 住民票
― 収入証明書(源泉徴収票、給与明細、通帳のコピーなど)
― 印鑑証明書
― 銀行印

契約書にサインして不動産屋さんに渡した時点で契約成立となり、以降は取り消せません。


代理人が初期費用をお支払い

契約が締結されたら、代理人が自身の名義で初期費用を支払います。
初期費用とは主に下記などです。

― 敷金/礼金
― 家賃の前払い1~3ヶ月分
― 仲介手数料
― 火災(地震)保険料
― 事務手数料

初期費用の相場はおよそ家賃の5~7ヶ月分ほどとされています。
このとき、入居者の名義で支払うと受け付けられないため、必ず契約した代理人名義で初期費用を入金しましょう。
ただし備考欄に契約者の名義を記載すれば、入居者本人が入金できる場合もあります。
支払期限が定められているため、必ず支払期限内に入金するよう注意が必要です。


鍵を受け取り入居開始

不動産屋さんから鍵を受け取ったら、いよいよ入居開始です。
鍵を受け取る人は、入居者本人または代理人のどちらでも問題ありません。
ただし入居者本人が受け取る際は、あらかじめ不動産屋さんへ伝えておきましょう。
さらに鍵を受け取る際、不動産屋さんによっては印鑑を求められることがあるため注意が必要です。

鍵を受け取ったら好きなタイミングで部屋に入れるため、必要な物を送って生活を始める準備をしましょう。
ガス・電気・水道などのライフラインの手続きは、あらかじめ済ませておくとスムーズです。
ライフラインの契約や手続きは、入居者本人が行うことも可能ですが、代理人が行うこともできます。

そして最後は、代理人へ必ずお礼を伝えることを忘れずに。


代理契約の注意点とポイント


代理契約は法律違反ではないものの、特殊な契約方法であるためいくつか注意点があります。
守らなければ最悪法律違反にあたる可能性があるため、注意点についても把握しておきましょう。


家賃の支払いについて

代理契約をした場合は、賃貸契約は代理人の名義になります。
そのため家賃の引き落としも同様に契約者である代理人の口座から引き落とされるため、あらかじめ入居者は代理人の口座へ家賃を振り込んでおくなどの処置が必要でしょう。
しかし、場合によっては入居者が代理人の口座へ家賃を振り込むことを忘れることもあり、その際にはトラブルに発展しやすいです。

不動産屋さんやオーナーによっては、事情を説明することで代理人ではなく入居者自身の口座から引き落とせるケースもあります。
代理人への口座に振り込むことが不便に感じたり不安に思ったりした場合は、一度相談することをおすすめします。


家賃を滞納した場合の責任について

入居者が家賃を支払う場合、万が一滞納したら契約した代理人の責任になるため注意が必要です。
家賃が滞納された場合、はじめに代理人のもとへ家賃の催促が届きます。
さらに3ヶ月以上家賃の支払いがない場合は、建物のオーナーにより法的な措置が実行されるため、最悪の場合、代理人の財産が差し押さえられてしまいます。
さらに代理人の信用情報にも傷が付くことにもなるでしょう。
代理人に対して非常に大きな迷惑をかけてしまうため、決して家賃を滞納しないように注意しましょう。


無断で代理契約をしてはいけない

代理契約は法律違反ではなく、正規の契約方法です。
しかし、不動産屋さんやオーナーに事前に申告していない代理契約は、違法となる可能性が高くなるため注意が必要です。
本来ならば入居者が契約するとされていたところを、別の人が入居者になりすまして契約していたとみなされます。
またお部屋のまた貸しになってしまうため、代理契約を行う際は必ず不動産屋さんに申告し、必要な書類を受け取りましょう。

職業や収入の面において、事情を説明したうえで不動産屋さんの説明を受ければ審査で落とされる可能性は低くなるため、無断で代理契約を行わず、正直に伝えたうえで利用します。
無断による代理契約が発覚した場合、強制退去や違約金の支払いが発生することがあります。


賃貸契約の更新・退去は代理人名義で行われる

賃貸アパートに住む場合、およそ2年おきに賃貸契約の更新があります。
更新では賃貸契約を再び2年間更新するかがたずねられ、更新料の支払いと保険料の支払いが発生します。
賃貸契約の名義は代理人のため、更新のお知らせは代理人の家へ届けられ、支払いの催促が行われるでしょう。

更新や退去など、入居後の手続きはすべて入居者が行う場合であれば、更新のお知らせが届いたら入居者の家へ送るなどのルール決めを行っておくと便利です。

しかし入居者と代理人の間でトラブルが生じて音信不通となった場合、更新も退所もできなくなるため注意が必要です。
入居者自身に名義変更することは可能ですが、その際は入居者本人で審査を行う必要があり、名義変更における手数料が2~3万円ほど発生してしまうでしょう。

また退去するときも同様に、契約者本人である代理人の協力が不可欠です。
契約者でのみしか手続きが行えません。

もし将来を見据えて、賃貸の手続きに関しては入居者本人で行いたい場合は、ある程度の収入を得て早めに名義変更したほうが安心です。


連帯保証人が求められることがある

代理契約においてはあまり求められることはありませんが、不動産屋さんやオーナーの意向によっては、追加で保証人を立てることが求められる場合があります。
また保証人が求められた場合、代理人を指定することはできないため、他の人に保証人を依頼する必要があります。

どうしてもほかに依頼できる人がいなければ、安定した収入がある友人か知人に依頼するか、家賃の保証会社を利用する方法がおすすめです。

代理契約をしないで審査に通過するには

代理契約の依頼や実行におけるハードルが高い、または代理人を頼める人がいないと感じた場合は、代理契約以外の方法を見つける必要があります。
いくつか方法があるため、信頼できる不動産屋さんを見つけたうえで参考にしてください。

◆実績と信頼のある不動産屋さんに相談する
不動産屋さんによって、自身に最適な賃貸物件との出会いや審査の通りやすさは大きく異なります。
ホストクラブなどの夜職に就く方は、夜職専門の不動産屋さんを訪ねることをおすすめします。
なぜなら仕事における都合やライフスタイルなどを理解しているスタッフが在籍しているため、親身に相談に乗ってくれるためです。

◆家賃の前払いなど初期費用の上乗せを提案する
家賃の前払いや初期費用をできるだけ多く支払うことで、審査に通りやすくなる可能性があります。
また審査前の状況や条件を変えることでも審査結果に影響しますが、信頼できる不動産屋さんならば上手に交渉してくれるため、ある程度貯金があるならば初期費用について相談するとよいでしょう。

◆審査がゆるめの物件に変更する
賃貸物件のなかには、空き室期間をなくすため審査基準をゆるめに設定していることがあります。
審査基準が厳しい物件と比較すると、やや難ありな物件が多いこともありますが、不動産屋さんからきちんと説明を受けたうえで納得した場合は、審査がゆるい物件に決めてしまうのもありでしょう。

まとめ

代理契約は、収入や職業の面において賃貸契約の審査に通らなかった人、または審査に通るか不安な人が、自身の代わりに家族や親族にお願いして賃貸契約を結んでもらう方法です。
代理人としてお願いできる人には一定の条件がありますが、依頼することで審査に通りやすくなったり、入居までスムーズに進んだりする可能性が高くなります。

ただし代理契約を結んだ場合、名義は契約者である代理人になるため、賃貸契約の更新や退去の際は再び代理人による手続きや協力が必要になるため注意が必要です。
また家賃を滞納してしまった場合は、代理人へ催促がいくほか、最悪の場合は代理人の財産が差し押さえられてしまうこともあります。

代理契約を含め、審査に通り賃貸契約を結ぶ方法はたくさんあり、最善なのは信頼できる不動産屋さんを見つけることでしょう。
収入が不安定だったり無職だったり、そのような状況下でも審査に通りやすくなるよう交渉してくれます。
また親身に相談に乗ってくれるうえ本人の負担にならないような方法も提案してくれます。

「NICEROOM 大阪心斎橋」では、ホストクラブなど夜職に就く方へ、賃貸物件を積極的にご紹介!
審査に通るか不安な方も、代理契約を含めて多数の方法を提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

【公式サイト】「NICEROOM 大阪心斎橋」はこちら。

このページをシェアする

この記事を書いたライター

NICEROOM大阪心斎橋店

NICEROOM編集部

NICEROOM編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・エリア情報・NICEROOMからのお知らせをわかりやすく紹介します!

最新のスタッフブログ

最新のおすすめエリア情報