INFORMATION

大阪で保証人なしの賃貸物件を探すホストのためのお部屋探しガイド

大阪で保証人なしの賃貸物件を探すホストのためのお部屋探しガイド


賃貸物件を借りる際、審査を受けるためには保証人が必要なケースがあります。
保証人とは、借り主が家賃を支払えなくなった際に代わりに支払う義務を負う人のことをいい、家賃収入が滞るリスクがある場合に、かならず立てるよう求められます。

通常、保証人は家族や親族に依頼することが一般的ですが、仕事を引退したり退職したりしている場合は友人や知人に依頼します。
しかし他人へ依頼することは非常に困難であるため、保証人を用意することが難しいと感じる人が増えてきました。
そのような背景から、保証人を不要とする物件が増えています。

保証人とは何か、保証人が必要とされる理由や、反対に不要としている理由、「NICEROOM 大阪心斎橋店」で保証人のおすすめの賃貸物件についてご紹介します。

保証人なし物件が増えているって本当?


通常は、賃貸物件を借りるためには賃貸審査(入居審査)を受けて、審査に通れば希望する物件に住むことができます。

そして審査に通る条件として「連帯保証人」を付けることが挙げられます。
しかし、昨今では保証人がいなくても審査に通ったりお部屋が借りられたりする物件が増えてきました。

連帯保証人は自身が家賃を滞納した際に、代わりに支払う義務を負う人のことで、多くの人は両親や親族に頼むことが多いでしょう。
しかし両親や親族が仕事を引退して定期的な収入がない場合は保証人になれないため、友人や知人に依頼することになります。
友人や知人に連帯保証人を依頼することは非常に難しく、どれほど信頼し合った仲でも保証人をお願いすることで、人間関係が悪くなることもあるでしょう。

そのような背景から連帯保証人制度に疑問を感じる人が増え、保証人をどうしても用意することができないといった人が増えてきました。
そこで、保証人を不要とすることで入居に対するハードルを下げようとする物件が増えています。
また保証人を不要としている物件は収入が安定しない職業の人でも審査に通りやすく、比較的だれでも審査に通りやすく入居しやすいといった場合があります。


賃貸における保証人とは?


とはいえまだ一部の賃貸では、保証人を付けることを必須としていたり、いない場合は審査に通りにくくなったりします。
まず保証人とは、連帯保証人ともいい入居者が何らかの事情で家賃が支払えなくなったり支払いが滞ったりした場合に、代わりに支払う義務を負う人のことです。
保証人を必要としている理由や、どのような人が保証人になれるのかについて解説します。


一部の賃貸で保証人が必要とされている理由

一部の賃貸物件で保証人を必要としている理由には、家賃の支払いが滞る可能性があるためです。
家賃は大家さんや管理会社にとって大切な収入源なので、支払いが滞ったり支払えなくなったりした場合のリスクは非常に大きいといえます。
さらに借地借家法により入居者自身の権利が守られるため、たとえ家賃を支払わなくても、大家さんや管理会社が一方的に退去を命じたり契約を解除したりできないのです。

契約を解除して次の信頼できる入居者が迎えられないにもかかわらず、家賃収入はないといった事態を防ぐためにも、必ず保証人を用意してもらうことで、毎月の家賃の支払いを確保したいといった考えがあります。

厳密には「保証人」と「連帯保証人」は意味合いが異なります。
連帯保証人は、契約をした段階で、代わりに家賃の支払いを求められた際に拒むことができません。
賃貸では「保証人」という言い方をする場合が多いですが、位置づけはほぼ連帯保証人であると思ってよいでしょう。

請求通りに家賃を支払う必要性が生じるため、保証人になる人は、慎重に契約に応じる必要があるでしょう。


連帯保証人になれる人の条件

保証人は、必ずしも家族や親族でなければならないということはありません。
ただし保証人をお願いできる人の条件には下記のどれかに当てはまる必要があります。

◆家族または親族(2親等以内)
◆不動産を所有している
◆家賃を支払えるだけの、安定した収入がある継続的収入がある
◆反社会的団体に属しているまたは関係している人物ではない

通常なら最も頼みやすいのは親や親族ですが、すでに仕事を引退・退職している場合は保証人として認められない場合があります。
友人や知人に依頼するときは、家賃を支払うことをきちんと約束し、契約内容を十分に説明して納得してもらってから引き受けてもらいましょう。

2020年に民法が改正され、これまで連帯保証人に定められていなかった支払いの上限が、新しく設けられるようになりました。
賃貸関連も例外ではなく、賃貸契約書において連帯保証人に求める支払い義務に上限の金額を記載することが義務付けられ、記載がなかった場合は無効となります。

さらに連帯保証人になる人は、下記の書類が必要です。

◆住民票
◆収入証明(源泉徴収、給与明細など)
◆印鑑証明
◆印鑑(実印)

収入証明は、保証人として家賃を代わりに支払うこととなった場合、きちんと支払えるかどうか見極めるために必要です。


賃貸物件により保証人が不要としている理由


保証人を必要としている物件がある一方で、昨今では保証人が不要な物件もあることを説明しました。
家賃収入が滞るリスクがあるにもかかわらず、なぜ保証人が不要でも問題がないのでしょうか?
主な理由についてご紹介します。


指定の保証会社を利用してもらうため

家賃を保証してくれるサービスを提供している民間企業があり、それらを利用することで保証人の代わりとするためです。
この民間企業は家賃の「保証会社」といわれ、年間または毎月の保証料を支払うことで、入居者が家賃を滞納した際に、代わりに家賃の支払いを保証してくれます。

一部の賃貸物件には提携している保証会社があり、対象の保証会社を利用してもらうことで家賃の支払いを担保しています。
保証会社を利用してもらえば、家賃の支払いが滞ることはありませんし、保証会社自体も利用してもらうことで保証料が支払われるため、互いにメリットのある関係を築いているのです。

さらに保証人を付けてもらったとしても、入居者の代わりに支払いの請求をした際、スムーズに応じて支払ってくれるとは限りません。
その反面、企業としてサービスを提供している保証会社の方が信頼性は高く、家賃の支払いもスムーズに行われるため、物件の大家さんや管理会社にとっては保証人より保証会社の利用を優先してほしいといった考えがあります。


契約期間が短いため

通常ほとんどの賃貸物件は、賃貸契約を2年としているところがほとんどです。
しかしなかには1年または半年と定めている物件もあり、定期借家と呼ばれます。
近い将来に取り壊しが決まっている物件や、家主が一時的に家を空けるため、その期間だけ貸し出したい場合などが当てはまります。

しかし短期間でも、可能ならば家賃収入を得たいところ。
保証人を用意してもらったり賃貸審査を受けたりすると、その分入居までに時間がかかり、家賃収入が減ってしまいます。
そこで保証人を不要としたり賃貸審査をなくしたりすることで、入居へのハードルを下げてできるだけ入居してもらおうと考える方もいらっしゃいます。

1日も無駄にしたくないという考えから、保証人または賃貸審査を不要としているのです。


入室のハードルを下げて空室期間を減らすため

建物の大家さんや管理会社にとって、賃貸の家賃収入はとても大切なものです。
しかし空き室が続くとそれだけ家賃収入が得られないことになるため、できるだけ早く部屋を埋めたいと考えます。
そこで保証人を不要とすることで入居に対するハードルを下げて、できるだけ多くの人に入居してもらうようにします。

とはいえ、賃貸審査がなくなるわけではありません。
素性の知れない人に貸すことで、家賃が支払われなかったり近隣住民に迷惑をかけたりする可能性もあるでしょう。
ただし賃貸審査において確認する項目が多ければ多いほど入居へのハードルが上がるため、あえて保証人の項目を外すことで、入居へのハードルを下げたいという考えがあります。

また保証人は不要ですが、保証会社の利用は必須としているところもあります。


提携クレジットカードで支払う仕組みになっているため

賃貸物件の中に、特定のクレジットカードと提携している場合があります。
入居と同時に提携クレジットカードに入会してもらい、家賃をクレジットカードで支払う仕組みです。
建物の大家さんや管理会社には毎月家賃の支払いが自動で行われるため滞納されるリスクが少なく、保証人を不要としています。

また借り主にとってもクレジットカードによるポイントがたまるため、メリットが高いといえるでしょう。
しかしクレジットカードを作成するためには審査が必要となり、通らなかった場合は、入居も難しいと考えたほうが良いでしょう。


保証人が不要でも避けた方が良い物件の特徴


ほとんどの物件が、保証人を不要としてはいるものの、家賃がきちんと支払われるよう担保として保証会社の利用や提携クレジットカードの作成を必須としています。

しかし、なかには本当に保証を必要としていない物件があり、訳あり物件や何らかの事情がある物件などがほとんどです。
保証が不要だからと、賃貸契約を結ぶことを避けたほうが良い物件についてご紹介します。


家賃が地域の相場と比較して安い

家賃には地域ごとに相場があり、多くの物件は家賃の相場から離れすぎない金額を設定します。
しかしあまりにも安すぎる物件は、大幅に下げなければ入居者が来ないような理由がある可能性が高いです。
たとえば事故物件や、設備における重大な過失がある、築年数がかなり経過しているなどがあります。
ネガティブな理由がある場合がほとんどなので、どうしても家賃をおさえたいかつネガティブな要因については許容範囲内である場合を除き、入居すべきではないでしょう。

また不動産屋さんから特に説明がない場合は、疑ってみるべきです。
あらかじめ引っ越しを希望する地域の家賃相場を調べておき、相場と比較してあまりにも家賃が安い場合は、理由について必ず尋ね、納得がいかない答えが返ってきたら入居は避けましょう。


保証会社の利用も不要としている

保証人を不要としている物件は増えてきてはいますが、それでも家賃の支払いを確実なものとするために保証会社の利用を必須としている場合がほとんどです。
保証がない状態で借り主に部屋を貸し続けることは、大家さん・管理会社にとって非常にリスクが高いです。
にもかかわらず保証が不要ということは、大きなリスクを抱えてでも貸し出したい、または入居者が来ないということを表しているため、入居しないほうが賢明です。


賃貸審査がない

大家さん・管理会社にとって、素性の知れない相手にお部屋を貸すことは非常にリスクが高いためかならず賃貸審査を行い、家賃の支払い能力があるか?入居しても問題はなさそうかを見極めます。
にもかかわらず賃貸審査を行わずにお部屋を貸し出すということは、大きなリスクを負ってでも部屋を貸し出さなければならない事情があるということです。

少しでも住み心地が良く治安が良い物件ならば、決してそのようなことにはならないため、自身の安全のためにも入居は避けましょう。


初期費用が安いまたは完全無料

賃貸物件を借りる際は、敷金/礼金および保険料や家賃の前払いなど、初期費用がある程度かかるでしょう。
初期費用は安ければ安いほどありがたく、昨今では敷金/礼金がゼロの物件も出てきています。
しかし初期費用は大家さんや管理会社、そして仲介手数料を取ることで不動産屋さんの収入源となります。
にもかかわらず仲介手数料なども発生しないなど、通常よりも初期費用が極端に少ないと感じた場合は、何らかの事情を持っている可能性が高いです。

初期費用がかからないからと入居を決めるのではなく、費用が安い理由について必ず確認しましょう。


空室期間が長い

保証人が不要というだけでも、借りる側としては入居に対するハードルがかなり下がっているといえるでしょう。
にもかかわらず入居が決まっていない期間が長いということは、だれも入りたがらないネガティブな理由がある可能性が高いです。
たとえば問題のある住民が近くにいる、治安が悪い、部屋や設備に重大な欠陥がある、など決して住み心地が良いとは言えないケースがほとんどです。

おいしすぎる条件には必ず裏があるため、入居におけるハードルの低さや費用の安さに惑わされず、慎重に物件を決めましょう。


家賃の保証会社の仕組み

家賃を保証してくれる保証会社は、昨今では多くの人に利用されており、不動産屋さんとも提携している場合もあります。
また知人や友人に保証人を依頼するよりもハードルが低く、建物の大家さん・管理会社にとっても家賃の回収がスムーズなため、昨今では保証人よりも保証会社の利用が人気です。
家賃の保証会社を利用する方法と、保証してもらえる範囲について解説します。


保証会社の利用の仕方

まず保証会社は、借り主が家賃を滞納したときに代わりに家賃を支払います。
そのためにはあらかじめ借り主が、毎月または毎年、保証料を会社に支払う必要があります。
一方で、反対に会社が家賃を支払った後、会社が借り主に請求するといった手順を踏む会社もあります。
会社に手続きや利用の仕方が異なるものの、おおよそは下記の流れです。

― 保証会社へ利用を申し込む
― 保証会社より支払い応力や返済能力に関する審査を受ける
― 審査に通れば利用できる。保証会社に保証料を含め初期費用を支払う
― 毎月または毎年保証料を会社に支払う
― 家賃が滞った場合、会社から大家さん・管理会社へ家賃が支払われる

保証会社にとっても、素性の知れない人や返済能力がない人に利用してもらうのは非常にリスクが高いです。
そのため、保証会社を利用する際は審査ウィ受ける必要がある点に注意が必要です。
また保証会社を利用している最中に家賃を滞納した場合、保証会社に対して借金をすることになります。
利息がつき、返済が遅くなればなるほど金額が大きくなっていくため、利用の際も注意が必要です。


保証してもらえる範囲

保証会社が保証してくれる範囲については下記があります。

― 家賃
― 共益費(管理)、駐車場代
― 賃貸契約の更新料
― 違約金や損害金
― 裁判費用

保証会社は、家賃だけではなく賃貸契約に関連して滞納した費用についてはおおよそ保証してくれます。
しかし会社によって保証対象が異なる場合があるため、利用した際は、保証範囲について必ず確認しておくようにしましょう。
また裁判の費用は、退去や家賃の未納などに関して訴訟を起こされた際、裁判にかかる費用を指しています。


【NICEROOM大阪心斎橋店】の保証人が不要な物件5選

「NICEROOM 大阪心斎橋店」では、ホストクラブなど夜職に勤める方へ、お勧めのお部屋を多数提案しております。
なかには礼金/敷金がゼロ円の物件や審査に通りやすい物件など、夜職に就く方のニーズに沿った物件を多数用意しております。
もちろんセキュリティ設備がありクオリティの高い物件がほとんどです。
なかでも、保証人を不要としている物件の一部をご紹介します。

※タイミングによっては入居が決まる場合がございます。
※家賃は時期やタイミングにより変動する場合がございます。


グランパシフィック長橋


赤色が入った特徴的な外観と、安心感のあるエントランス、各居室にはゆったり空間の洋室やシステムキッチン、広めの浴槽などが付いており、快適にお過ごしいただけます。
建物の周辺にはコンビニやスーパーがあり、お買い物にも大変便利です。


住所 大阪府大阪市西成区長橋1丁目
交通 Osaka Metro四つ橋線/花園町駅 徒歩7分
Osaka Metro御堂筋線/大国町駅 徒歩15分
階数・構造 10階建て・鉄筋コンクリート造
築年数 2019年6月
間取り 1K
家賃/管理費 5.2~6万円/7,000円

プレミアムステージ新大阪駅前Ⅱ


閑静な住宅街の中にある建物で、静かながらも一歩先の通りに出れば、周辺には商業施設が充実しています。
駅チカなところも大変魅力的で、職場へのアクセスも良好です。
システムキッチンや洗面台が同じフロアにあるため、生活動線がスムーズです。


住所 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目
交通 Osaka Metro御堂筋線/新大阪駅 徒歩9分
JR東海道・山陽本線/新大阪駅 徒歩6分
階数・構造 11階建て・鉄筋コンクリート造
築年数 2016年3月
間取り 1K
家賃/管理費 6万円/1万円

プレサンスOSAKA DOMECITYビーツ


オシャレなエントランスは夜間もほんのり明かりがともるため、帰宅時も安心していただけるでしょう。
また1LDKの広い空間と、上層階であればベランダからの眺めがお楽しみいただけます。
大阪府内における主要駅である九条駅からたったの徒歩1分の距離にある点がポイント。
比較的新しい物件なので、早い者勝ちです。


住所 大阪府大阪市西区九条2丁目
交通 Osaka Metro中央線/九条駅 徒歩1分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線/ドーム前千代崎駅 徒歩13分
階数・構造 14階建て・鉄筋コンクリート造
築年数 2020年3月
間取り 1LDK
家賃/管理費 10.473万円/1.027万円

グランカーサ天王寺EAST


2種類の駅から徒歩圏内にあるうえ、スーパーやコンビニも近所にあり大変便利な立地です。
各お部屋は白を基調とした清潔感のあるデザインになっており、エアコンがすでに設置されているため、ご自身で工事を手配したり購入したりしていただく手間はありません。
システムキッチンの調理スペースが広くとられているため、お料理が好きな方にもおすすめです。


住所 大阪府大阪市天王寺区国分町
交通 JR大阪環状線/寺田町駅 徒歩8分
JR大阪環状線/桃谷駅 徒歩10分
階数・構造 10階建て・鉄筋コンクリート造
築年数 2022年1月
間取り 1DK
家賃/管理費 7.4万円/8,000円

Terrasse House HARUKA


2種類の駅から徒歩圏内で、間取りが1LDKの物件がおすすめです。
各所室とも驚くくらいの広さを誇り、どのような家具にも合わせやすい黒色の壁紙と、モダンな色合いのフローリングが特徴的です。
浴室も広くとられているため、日ごろの疲れを癒していただけるでしょう。


住所 大阪府大阪市天王寺区大道2丁目
交通 JR大阪環状線/寺田町駅 徒歩9分
JR大阪環状線/天王寺駅 徒歩11分
階数・構造 10階建て・鉄筋コンクリート造
築年数 2016年10月
間取り 1LDK
家賃/管理費 8.2万円/4,000円

まとめ

保証人を不要としている賃貸物件は、提携している保証会社の利用や提携しているクレジットカードの利用を条件に、家賃収入が確実に毎月入るよう担保されている場合がほとんどです。
そのほかにも、空き室の状況を防ぐために入居へ対するハードルを下げることを目的としていたり、賃貸契約ができる期間が短かったりなど、物件や大家さん・管理会社側の都合による場合もあります。

保証人が不要とはいえ、ほとんどの場合は保証会社の利用が求められ、信用情報の内容が重視されるため、簡単には進まない点に注意が必要です。

【NICEROOM 大阪心斎橋】店は、ホストクラブなど夜職に就く方へ、ニーズに沿ったおすすめの物件をご紹介しております。
もちろん訳あり物件や住み心地の悪い物件ではなく、セキュリティがしっかりした駅チカ物件などをご紹介いたします。
保証人が不要な物件や、賃貸審査に通りやすくなる方法なども積極的にアドバイスいたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【公式サイト】「NICEROOM 大阪心斎橋店」はこちら。

このページをシェアする

この記事を書いたライター

NICEROOM大阪心斎橋店

NICEROOM編集部

NICEROOM編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・エリア情報・NICEROOMからのお知らせをわかりやすく紹介します!

最新のスタッフブログ

最新のおすすめエリア情報