INFORMATION

魅力的な半同棲生活一人暮らし・ふたり暮らしをするためのワンルーム賃貸物件と家賃について!

魅力的な半同棲生活一人暮らし・ふたり暮らしをするためのワンルーム賃貸物件と家賃について!


ワンルームで一人暮らしをしていた場合、半同棲ならば許可を得ずに行ってよいのでしょうか?
賃貸物件や建物の管理者による意向にもよりますが、基本的に黙認せず、相談したり届け出をしたりすべきでしょう。
またそのほか、二人入居可の物件だったら可能なのか?など、半同棲に関する疑問とその答えについてまとめました。

ワンルームの間取りで一人暮らしをしているが、半同棲を始めても問題がないのかどうか、迷われている方はぜひ参考にしてください。

一人暮らしの賃貸物件で半同棲生活をしても問題ない?

人生において、ライフスタイルは都度変化するものです。
これまで一人暮らししていたが、好きな人ができて半同棲生活をしてみたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
しかし間取りがワンルームなど、一人暮らし向けの物件において半同棲は可能なのでしょうか?
二人入居の可否により異なるため、それぞれ解説します。

二人入居可の物件の場合

賃貸物件の条件に「二人入居可」とあった場合は、半同棲・同棲が可能です。
しかし、一人で入居することを前提に賃貸契約を結んだ場合は、改めて建物の管理者へ相談する必要があります。
厳密に同棲するわけではないからと、黙認することは避けましょう。

賃貸物件や管理者の意向により異なりますが、二人入居可であっても、半同棲と同棲はほぼ同意義であるとして新しく契約し直す必要があったり、家賃の見直しを求められたりする場合があります。
反対に、半同棲を短期間の宿泊としてみなし、特に契約の更新や特別な届け出は不要でこれまで通り過ごして良いとする場合もあるでしょう。

誰がどれくらいの頻度で出入りするのかを決めたうえで、半同棲する場合でも必ず建物の管理者に相談するようにしましょう。
また二人入居可であっても、ルームシェア不可としている物件があります。
同棲・半同棲は問題ないが、恋人以外の人とのルームシェアが禁止されています。
理由はさまざまですが、同棲よりもルームシェアするシェアメイトとのトラブルが多いといったイメージを持たれているがために禁止しているケースもあるようです。

半同棲・同棲は認められているもののルームシェアが禁止されている物件においては、、一緒に生活する人との関係性に注意が必要です。

二人入居不可の物件の場合

条件に二人入居不可としている物件の場合は、同棲はもちろん半同棲でも許可されない場合があります。
二人入居不可の場合も同様に、賃貸物件や建物の管理者により意向が異なり、半同棲ならば許可してくれる場合とまったく許可していない場合があります。

そのため、半同棲であったとしても必ず黙認せず建物の管理者へ相談するようにしましょう。
二人入居不可としているにもかかわらず半同棲生活をした場合、規約違反とみなされ、ペナルティを受けるケースもあります。

同棲・半同棲・お泊りの違い

同棲・半同棲・お泊り・ルームシェアの境界線は非常にあいまいです。
しかし一般的には、多くの人にとってそれぞれ下記のような違いがあるようです。

共に過ごす期間 同居人との関係
半同棲 週の半分以下 恋人
同棲 毎日 恋人・夫婦
お泊り 週に1日ほど 恋人・友人
ルームシェア 毎日 友人・他人・恋人以外の関係

また半同棲と同棲において、それぞれのメリットとデメリットは下記のようなものがあります。

メリット デメリット
半同棲 ・相手との生活をお試しできる
・やめたいときに簡単にやめられる
・一人の時間も確保できる
・生活費や家事の分担があいまいになる
・中途半端な関係になりやすい
・経済的な負担が大きくなる場合がある
同棲 ・半同棲よりもお互いのライフスタイルが理解できる
・結婚を意識した生活ができる
・生活費や家事の分担ルールが決めやすい
・一人の時間が確保しにくくなる
・やめたいときに引っ越しが大変

半同棲か同棲で迷っている際は、まず期間を決めて半同棲し、慣れてきたり一緒に生活できそうだと思えたりした場合は同棲へ移行したほうが安心です。
しかしもともと一人暮らしをしていた場合は、黙認することは避けるべきです。
ただし一人より解釈や感覚が異なるため、迷った際は必ず建物の管理者に相談することをおすすめします。

半同棲はどのようにしてバレるのか?

マンションやアパートなどの狭いコミュニティにおいては、特に意識していなくとも、どうしても他人のライフスタイルの変化やうわさ話が分かってしまうものです。
特に同棲・半同棲生活は、他人が建物に頻繁に出入りすることになるため、思わぬところでバレます。
そのため、バレないだろうと思って半同棲生活を続けることはリスクが高いため避けるべきです。

近隣住民からの通報

特に親しい間柄でなくともあまり交流をしていなくとも、見知らぬ人が頻繁に出入りしていた場合、近隣住民の目につきやすくなります。
たとえお泊りのつもりであっても、他人が建物内に多く出入りしている、と思われた場合は無許可で同棲しているのではないかと建物の管理会社へ通報されてしまうおそれがあります。

近隣住民にとっては、知らない人が頻繁に出入りしているところを見ると不安に感じてしまうでしょう。
そのためあらかじめ、これから半同棲するため頻繁に出入りすることがあるという旨をご近所へ伝えて挨拶しておくと安心です。
また、半同棲生活を始めるときには生活音や騒音など、ご近所へ配慮して過ごすとトラブルが起きにくくなるでしょう。

建物の管理者に見つかる

賃貸物件の中には、建物の管理者や警備員さんが常駐していたり高い頻度で巡回していたりする場合があります。
その際、住人でない人が頻繁に出入りしているところを見られると、素性を聞かれるうえ建物の管理者へ通報される可能性があります。

管理人さんや警備員さんが建物を巡回する理由にはパトロールも含まれています。
住人でない人が頻繁に出入りしたり出回ったりしていた場合は、住人との関係性や建物に出入りしている頻度について尋ねてくるでしょう。

そのため巡回中の管理人さんや警備員さんより通報され、半同棲・同棲が発覚する場合があります。

郵便物の宛先

相手の郵便物や荷物の送り先が、半同棲をしている人の家に設定されていた場合、ポストに記載されている氏名と宛先の氏名が異なっているということで半同棲・同棲がバレてしまうことがあります。
またワンルームなど、あきらかに一人暮らし向けの物件であるにもかかわらず2人分の郵便物が届けられた場合は、まれですが配達員さんから建物の管理者へ連絡がいく可能性があります。

防犯カメラ

建物に設置された防犯カメラから、同棲・半同棲が発覚することがあります。
もともと防犯カメラはセキュリティの維持や治安維持目的で設置されているため、住人でない人の出入りが頻繁に行われていた場合は、すぐに建物の管理者に通報されるでしょう。
常にだれかが防犯カメラで監視しているわけではないですが、ほんの瞬間に誰かが防犯カメラの映像を確認した際、見知らぬ住人が頻繁に出入りしているところを偶然に見つけて発覚するケースもあります。

半同棲を黙認するとどうなる?

もともと一人暮らしをするために賃貸契約を結んだ際も、そもそも二人入居が不可の物件であった場合でも、半同棲を行うときは黙認すべきではありません。
二人入居不可とされている物件には、半同棲することでストレスを感じたり二人で住むためには向いていなかったり、何かしらの理由がある可能性が高いです。
また近隣住民に迷惑をかけるほか、契約者である自身にもペナルティが発生する場合があります。

契約違反とみなされる場合がある

賃貸契約を締結した際、入居者は自分自身であるほか、物件によっては「二人入居不可」という条件にも同意したことになっています。
賃貸物件や管理者の意向にもよりますが、たとえ半同棲であっても二人以上の人と一緒に暮らしていると判断され、契約違反にあたる可能性もあります。
多くの場合、最初は厳重注意で済む場合がほとんどでしょう。
しかし度重なる注意や忠告を無視する場合は、悪質であると判断され、規約違反として罰金などのペナルティが発生する可能性があります。

また賃貸契約はお互いの信頼関係のもと成り立つため、このようなトラブルがあった場合、契約が破棄されてしまう恐れもあるでしょう。

次回の契約更新が断られる場合がある

賃貸契約時に交わされた規約を守らなかったり、違反と知っていて黙認したりした場合は、問題がある住民として認識されてしまう可能性があります。
建物の管理者は、賃貸契約に基づいてルールを守り、ほかの住民に迷惑をかけないような人に住んでほしいと考えています。
そのため、無許可による半同棲は建物の管理者に対する信頼を大きく損ねてしまうため、次回の契約更新時において、更新を断られてしまうこともあるでしょう。

契約の更新ができない場合は退去ということになり、急遽引っ越しをするための手間や費用が余分に発生してしまいます。
お互い関係が良好なまま、円滑に契約を継続する場合は、ルールはしっかり守りましょう。

ワンルームで半同棲を行うデメリット

ワンルーム物件のほとんどは、一人暮らしをしたいと考えている人を対象に、できるだけ余分な箇所や設備を省いて格安で提供することを目的とした間取りです。
もともとは二人以上で生活することを想定していないため、無理やり半同棲しようとすると、かえってストレスに感じることがあるでしょう。

プライベート空間が確保できない

これまで一人で住んでいた場所にもう一人加わった場合、自身にとってのプライベート空間がほとんど確保することができません。
さらに間取りがワンルームの場合、2人以上で暮らすことが想定されていない場合が多いため、より窮屈に感じてしまうでしょう。
人が快適に過ごすためには、ある程度自分だけのプライベートゾーンが必要です。

実際にプライベート空間が人間の心理に与える影響について研究された例はいくつもあり、リラックスやストレス解消など、良い効果が報告されています。
また実家暮らしの人においても、家事をしなかったり金銭面でも助かったりする場面があるものの、プライベート空間がないことにおいて不満を感じる人が多いようです。
これほどまでにプライベート空間は人間にとって重要な意味を持つため、狭い空間での半同棲は、長期間続けることでストレスに感じる場合があるでしょう。

収納スペースが確保できない

家が狭い場合、プライベート空間が少ないことに加えて収納スペースが確保できない点も大きなデメリットといえるでしょう。
もともと一人分のみ収納できれば良かったにもかかわらず、二人以上に増えてしまった場合は、さらに収納スペースの確保が必要になります。
また半同棲を始めるにおいて、相手の消耗品や日用品を置いておくこともあるでしょう。
すると、その場合は収納スペースだけでなく目につく物置スペースや棚の上のスペースが窮屈に感じてしまいます。

株式会社Alba Linkが行った「【狭い家でストレスを感じることランキング】男女502人アンケート調査」では、最もストレスを感じる事象として「収納が少なく散らかりやすい」と述べた人が圧倒的に多いことが分かりました。


出典:PR TIMES 株式会社Alba Link 【狭い家でストレスを感じることランキング】男女502人アンケート調査(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000055654.html

収納が少ないにもかかわらず物が増えるため、お部屋内が散らかりやすく、ストレスを感じるようになります。
どうしてもワンルームで半同棲を行うならば、思いっきり断捨離をしてあらかじめ物を少なくしておくとよいでしょう。

生活動線がスムーズにならない

ワンルームのように、一人暮らしや単身者が住むことを前提として作られた間取りでは、二人以上がいることで生活動線がスムーズにいかなくなってしまいます。

たとえば洗面所・バス・トイレが同じだった場合は、一人が使用しているときにもう一人の人は洗面台やトイレが使用できません。
さらに一人が洋室でくつろいでいる場合、もう一人が洗濯物を洗濯機から取り出してベランダで干そうとする際に、洋室を通り抜ける必要があるため窮屈に感じるでしょう。
お互いにゆずりあわなくてはなりません。

生活動線に対する不便な点も、初めは許容範囲であったとしても、だんだん不満やストレスが溜まってしまう要因です。

設備や家具の劣化が早い

一人で暮らす場合よりも二人で暮らす場合の方が、どうしても家具や設備の劣化は早まります。
ドアの開閉や水道管、お風呂や給湯器などのガス設備、非常に細かいかもしれませんが、積み重なることで劣化が生じて不便に感じることもあるでしょう。
またもともと家に置いてあったものや家電も、破損する可能性が高まります。
エアコンの稼働や入浴も二人分であることを考えると光熱費も多くかかるでしょう。

住人が一人から二人に増えるだけでも、多くのリスクや懸念点があるのです。

ワンルームで半同棲生活をするには?

家賃を節約しながら半同棲生活をおくるならワンルームの間取りは良い選択といえるでしょう。
ワンルームはほかの間取りと比較すると家賃が安い傾向にあり、狭い分、収納できないのだからと物をあまり多く買わないように意識することも可能です。
ワンルームで半同棲生活をおくるための方法について解説します。

二人入居可の物件を探す

ほとんどのワンルームの間取りが、一人暮らし向けに設計されているため「二人入居不可」となっている場合がほとんどです。
しかしなかには「二人入居可」とされている場合もあるため、半同棲生活をするならば同様の物件を探しましょう。
前述したとおり、二人入居不可物件であるにもかかわらず黙認しながら半同棲生活をおくると、規約違反とみなされてトラブルやペナルティが発生する恐れがあります。

二人入居可かつあらかじめ半同棲することを建物の管理人に伝えておけば安心です。
現在、お互いが住んでいる場所が実家または二人入居不可物件の場合は、引っ越した方が賢明です。

大家さん・建物の管理会社へ相談する

お互いの住まいが、ともに二人入居不可または実家だった場合は、二人入居可の物件を探して引っ越す方法が最も確実です。
しかし、どうしても資金や時間が足りない関係で早急な引っ越しができない場合もあるでしょう。
そのようなときは、大家さんや建物の管理会社へ、相談したり交渉したりしてみましょう。
おおよそ、下記を相談や交渉の材料とすることで、許可が得られる場合があります。

・家賃を少々値上げして負担する
・相手が自宅に泊まる日数や時間を制限してルールを定める
・近隣の住民にあいさつをする

相談するときは決して感情的にならず、落ち着いた姿勢で話し合うことが大切です。
決して黙認だけはしないようにしましょう。
また二人入居可であったとしても、一人暮らしを前提に契約をしていた場合は、同様に管理者への報告が必要です。

半同棲・同棲におすすめの間取り

せっかく半同棲生活をおくるならば、やはり二人暮らしに適したある程度の広さがある間取りのお部屋に住むことが一番です。
お互いが家賃を負担するならば、多少家賃が高くても、間取りをグレードアップさせることで快適な生活がおくれます。
二人暮らしに最適な間取りと、それぞれの特徴について解説します。

1LDK

1LDKとは、お部屋が1つと8畳以上のLDK(リビング・ダイニング・キッチンが仕切りなくセットになったお部屋)がある間取りのことです。
お部屋は基本的に一つですが、昨今のマンションでは一つのお部屋にスライド式の扉が設置されており、開閉することでお部屋を一つにしたり二つにしたりできます。

通常は、LDKで調理や食事、一緒にテレビや映画を見て過ごします。
また仕事や趣味、プライベート空間がもう一つのお部屋で確保できる仕組みになっています。
日常生活を一緒におくり、かつプライベート空間の確保も容易にできることから、まさに二人暮らし向けの間取りといえるでしょう。

家具や家電製品も二人暮らし向けに配置しやすく、生活スペースと寝室などが分けやすいところが特徴です。

2DK,3DK

2DKと3DKとは、それぞれ2つのお部屋または3つのお部屋と1つのDK(ダイニング・キッチンが仕切りなく一つのお部屋になっている)がある間取りのことです。
2つ以上のお部屋があるため、プライベート空間が確保しやすいです。
かつLDKよりは狭いものの、6畳以上のDKがあるためキッチンで調理してダイビングで一緒に食事をする分のスペースがあります。

同棲や結婚生活をおくる際にはやや窮屈に感じてしまう可能性もありますが、半同棲生活をおくるなら家賃が抑えられるうえ、広さも申し分ありません。

玄関やお部屋など、各間取りにはウォークインクローゼットなどの収納スペースが設置されており、二人分の物が収納できます。

2LDK

2LDKは、2つのお部屋とLDK(リビング・ダイニング・キッチンが仕切りなくセットになったお部屋)がある間取りのことです。 これほどの広さがあれば、半同棲だけでなくそのまま同棲したり結婚生活をおくる際に窮屈な思いをしたりすることがありません。 また子どもが生まれた際も、一緒に暮らすことができるでしょう。 昨今では2つのお部屋とLDKそれぞれにエアコンが付いており、自身で購入したり工事を手配したりといった手間がありません。 お部屋が広くても管理がそれほど苦ではないため、本格的に一緒に暮らす可能性が高いのであればおすすめの間取りです。

まとめ

一人暮らしをしていた物件に半同棲できるのか?また行う際の注意点や半同棲生活におすすめの間取りを紹介しました。 完全に一緒に暮らすわけではないものの、もともと一人暮らしで契約をしていた場合は、黙認することなく念のため建物の管理者へ相談したり届け出をしたりすることが大切です。 心斎橋周辺で、半同棲・二人入居可の物件をお探しなら、「NICEROOM(大阪心斎橋店)」にお任せください。 一人暮らしから半同棲生活を始める際の相談にも乗らせていただきます。

このページをシェアする

この記事を書いたライター

NICEROOM大阪心斎橋店

NICEROOM編集部

NICEROOM編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・エリア情報・NICEROOMからのお知らせをわかりやすく紹介します!

最新のスタッフブログ

最新のおすすめエリア情報